電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0299-77-5039
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2012-1 大川店舗Ⅱ B号室
プログラミングを学習することで、「思考力・表現力・創造力・判断力」の育成も考えられます
制作するロボットが難しくなるにつれて、プログラミングの内容も難しくなっていきます。
1回目でうまくいくとは限りません。
動かしてみてダメならプログラムを見直し、修正してもう一度…。
試行錯誤をしながら自分の答えを発見することで、
確実にプログラミングが身につけられるカリキュラムになっています。
最終的には「課題解決」や「商品開発」ができるように学びます。
つばさPCプログラミング授業コース内容
◆小中学生向けプログラミング
![]() |
Scratch(スクラッチ) |
子供向けの感覚的に扱えるビジュアルプログラミング言語です。英語や日本語など幅広い言語に対応しています。 | |
![]() |
ロボットプログラミング (もののしくみ研究室) |
自動ドアや信号機など、生活の中にあるプログラムで制御されたもののしくみを学び、それらを自分で作って動かしていきます。 | |
◆中高生・大人向けプログラミング(プログラミング言語) さらに詳しく > |
![]() |
Python (パイソン) |
Pythonは「少ないコード量(文量)で簡単にプログラムがかける」「コードが読みやすい」と言ったメリットがある言語です。 今話題の「人工知能(AI)」や「Web開発」、「教育の分野」など広く使われています。 更に、データ解析やAIの分野で広く使われていることから、今後の需要が大きくなると予想されています。 |
|
JavaScript (ジャバスクリプト) |
|
・Webページ動作 ・Webアプリ開発 ・スマホアプリ開発 ・ゲーム開発 最も一般的な使われ方がWebページに動きを付けること スマホやブラウザ(ネット)のゲームなども手軽に制作することが可能になっています。 |
|
Ruby(ルビー) | |
・Webアプリケーション WebサイトやWebベースの業務システムを効率良く開発でき言語 SNSやブログ、ショッピングサイトなどを作成するのによいプログラミング言語です。 |